2016年12月2日金曜日

統計検定に数学知識は必要?数学知識の棚卸

数学を思い出す

統計検定に向けて勉強を始めているところで、
当たり前ですが、数学の知識が必要になってきます。

数学を最後に勉強したのは、もう10年以上も前なので、
現時点でどの程度覚えているのか確認してみようと思います。

数学の単元一覧

数学でどんなことを習ったのかを把握するため、下記のような資料を探してみました。

 ・中学~高校数学の単元の一覧表
 ・少し具体例が載っていればうれしい

・・・見つからない

文科省のサイトにはいろいろな情報がありましたが、文章ばかりで読みにくい。

唯一、見つけた資料が、新興出版社啓林館
 「新学習指導要領における算数・数学内容系統一覧表」 です。

小学校~高校数学の一覧で、それぞれのつながりまで記載されています。
とてもわかりやすい

この一覧を見ながら、確認していきます。



小学校算数

さすがに小学校の算数は覚えてるだろう。

「九九」
 やったなぁ。

「□を使った式」
 x (エックス) の小学校版ですよね?どうやって理解したっけ?

「小数・分数の計算のまとめ」
 通分とかは大丈夫。

「円周率」
 なぜか小数第10位まで言える。円周の長さ、円の面積も大丈夫。
 ゆとりで円周率は3とかあったけど、今は3.14に戻ったみたい。
 調べてみたら、ゆとり時代も 「円周率は3.14で、目的に応じて3を用いて処理」 だったんですね。
 でも、あの0.14をひっ算で解くのが楽しかった記憶がある。

「速さ」
 「はじき」 で覚えてたけど、中学校で誰かが 「木の下のハゲた爺さん」 って言ってて、
 位置関係もわかりやすくて、そっちに乗り換えたなぁ。


  ⇒小学校算数は問題なさそうです。



中学数学

中学校もまだ大丈夫だろう。

「一元一次方程式」
 きたきた、x (エックス) ですね。エッキスって言う先生がいたり、
 書き方に 「 ) ( 」 派と 「うねうね書いて、右上から左下へシュッ」 派 がいたな。

 後者の方がかっこいいと思って、ずっとそっちで書いてましたが、
 調べてみたら、後者はχ(カイ) の書き方なんですね。
 大学でカイを習ったときにエックスと同じ書き方でわかりにくいと思ってましたが・・・
 数学を専攻しておきながら、このザマか。
 (先生方、カイって知ってました?違う書き方を教えないでください。)

「図形の移動(平行移動,対称移動,回転移動)」
 なぜか好きだったなぁ。

「空間図形の構成と平面上の表現(見取図,展開図,投影図)」
 展開図も楽しかったなぁ。

「連立二元一次方程式」
 たぶん x と y の方程式が2つのやつかなと思ったら、やっぱりそうでした。

「図形の合同」
 三角形や平行四辺形の合同条件や証明などです。
 好きな問題だったけど、あまり得意じゃなかった記憶があります。

「一次関数」
 y=ax+b のグラフのことですね。

「平方根」
 ルートもけっこう好きだった記憶がある。

「式の展開と因数分解」
 あれ?展開はできるけど、因数分解の公式が全然思い出せない
 
「二次方程式」
 これも解き方を忘れてる

「円周角と中心角」
 これも忘れてる

「三平方の定理」
 有名なやつ。これも忘れてる

「関数y=ax2乗」
 このグラフならまだ書けるかな。

「標本調査」
 こんなのあったかな?データ分析能力が必須になってきてるから、増えたのかな?


  ⇒高校受験は絶望的です。



高校数学

ここからは数学Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、A、Bで分けていきます。
数学Cって2012年で、数学Ⅲに統合されたみたいですね。

数Ⅰ

「数と集合」
 ∩と∪のことかな。

「三角比」
 sin、cos、tanのことか。・・・そもそもどういうものだったかも忘れてる

「二次関数」
 なんとか解けるかな。

「データの分析」
 散らばりや相関のようですが、こんな単元なかった気がする。


数Ⅱ

「二項定理」
 名前は聞いたことがあるレベル。完全に忘れてる

「複素数」
 ん?まったくピンとこない

「指数関数」
 累乗の何かやった気がするけど、どんな問題やったっけ?

「対数関数」
 これは log ですね。ちょっと公式も覚えてるかも。

「三角関数」
 sin、cos、tanの発展系?わからない

「微分・積分の考え」
 きたな、微分・積分。∫(インテグラル)って入力できるんや。でも使い方を忘れた
 たしか、曲線で区切った範囲の面積を求めるとかそんなんだった気が・・・


数Ⅲ

「ド・モアブルの定理」
聞き覚えあり。でも、全然思い出せない

「極限」
 そんなのがあったような・・・。∞とか収束とか。
ググったら、lim(リミット)!忘れてた

「導関数」
 ダメだ。全く思い出せない

置換積分法、部分積分法」
 置換?部分?なんのこっちゃ


数A

「場合の数と確率」
 確率は好きだった。CとかPとかまだ解ける問題はありそう。

「整数の性質」
 約数と倍数ってありますが、こんな時に習ったっけ?

「図形の性質」
 空間図形って円柱とか三角錐とかのことかな。
 体積とか求めたっけ?忘れてる


数B

「等差数列と等比数列」
 この辺は法則を見つけた時の快感が好きだった記憶あり。

「漸化式」
 Σ(シグマ)。これも好きだったような。

「ベクトル」
 これはすごい苦手だった記憶あり。


  ⇒高校は進級できなさそうです。



まとめ

とりあえず最後まで見てみましたが、中学後半からやる必要がないぐらいに忘れてますね。
調べながらだったので、めちゃくちゃ時間がかかった。

現時点ではこの程度の数学力ですが、統計検定いけるのでしょうか?
統計検定が終われば、もう一度確認してみます。

いつ合格できるのか・・・



数学懐かしいなという方はポチッと
にほんブログ村 資格ブログへ

0 件のコメント:

コメントを投稿